〈DIY〉簡単なスリッパラック作りました♪
こんにちはー!
先日、事務所用にスリッパラックを作りました!!
材料は、余っている端材で♪
スリッパラックを置いておく玄関スペースには、あまり余裕がないので、邪魔にならないようなコンパクトなサイズに。
まずは、どんなラックにするのか、3パターンを描いてみました!

今回は ” Bタイプ ” のラックを作ることにしました(^^)
角材を使用したデザインのシンプルな軽量ラックです!
施工は、大工さんに教えてもらいながら一緒に行いました♪
まずは、材料カットからスタート!
の前に気づいたのですが、、、
「このままだと不安定で倒れやすいよ」と教えてもらいました(゚_゚)
デザインや寸法は私が考えながら作ったのですが、倒れるとか壊れやすいなどのことは考えられなかったので、さすが大工さんですね!(^^)

なので、ラックに足を付けて安定性のあるカタチに変更しました!
寸法も変わってきますが、それはその場でなんなりと簡単に対応してくれました♪

そして、残りのパーツをビス留めして組み立て完了です!
このままだと角が尖って危ないので、角をなくす「面取り」という作業を行いました。
ほんとに少しだけ撫でる程度で角が取れるので、力いらずで簡単でした(^-^)
面取りをしていないと、触ったときに木くずが手にささって怪我になるので、大切な作業です!

最後に、ダークブラウン色の塗装をして完成です!
塗装は、ハケと布を使って仕上げました。
布を使用した塗装は、初心者の方でも簡単にできるので、おすすめです!
色が薄かったら重ねて、濃かったら拭き取りながら着色できるので、好みの色に調整しながらできます。

実際にスリッパを収納してみると、こんな感じに仕上がりました( ^o^)ノ
今回かかった時間は、材料カット~塗装まで約4時間です!
大工さんに教えてもらいながら、丁寧に作ったので、実際にはもう少し早く作ることができると思います。

ただ、スリッパのサイズに合わせて考えてみましたが、もう少し奥行きがない方がずれずにピッタリできてよかったなというのが反省点です。
でも、自分で寸法を考えて、無事に完成できたので嬉しいです(´。`)
やっぱりものづくりって楽しいな~と思いました!
また何かつくってみたら、紹介させて頂きたいなと思います!
それでは(^^)/~~~