コロナウイルスと住宅換気の関係
こんにちは!専務です!
昨年にかけきびしい寒さが続き、天気が荒れる日も多いですね。
寒さが厳しくなっていく一方、コロナウイルスが毎日のように感染者数を最多更新している最悪の状況が続いているのが今の状況でもあります。怖いですね(;_;)
今日は
「住宅換気がコロナウイルスに対して有効的に換気し排出していくのか」
を少し考えてみたいと思います。
現在の住宅では平成15年にシックハウス対策で新たな規制がされ
「1時間に0.5回換気をしなさい」
というルールが施されています。
これは1日のうち12回空気を入れ換える計算になります。
冬の外の空気が住宅の大きさ12回分も入れ替えられるということは、暖房によって暖めたたくさんの空気が捨てられ、外の冷たい空気が住宅内に入ってくるので外気温の低い北海道では暖房費が非常に厳しいところであります。
でも、これはルールなのでしょうがないことですね。
住宅には、給気口と排気口がそれぞれ備えつけられていると思います。
排気口はだいたい高い位置の壁又は天井に備えつけられているが多いと思います。
ここで、排気口の設置位置に注目してみたいと思います!
誰も居ない部屋や塵埃していない時(空気の拡散が無いとき)は空気中の汚れやウイルスなどは天井ではなく床に沈下していきます。
天井や壁の高い位置に排気口がある場合、ウイルスやホコリはどのように排出されるのでしょうか?
沈下した汚れた空気やウイルスは高い位置に設置した排気口から吸い上げられるので、部屋中に拡散させていると同じことになってしまいます。
反対に床の低い位置にある場合、ウイルスやホコリはどのように排出されるのでしょうか?
沈下した汚れた空気やウイルスは低い位置に設置した排気口から吸い上げられます。
これなら、部屋中には拡散させることはありません。
また、
天井に排気口があると、暖かい温度は上にたまるので暖かい空気ばかりを排出しているということにもなります。
これは、非常に効率が悪いことです。
光輝建設では、自社オリジナルの換気システム「スーパー澄家」を利用しています。
排気口は、必ず床に設置しています。
〈 光輝建設の新築施工例 〉
先程も伝えましたが、
床に設置してあると汚い空気は下に溜まっているので、わざわざ上に吸い上げなくても目の前にある汚い空気を排気してくれることになります。
ほかにも排気口が床にある理由は、ゆっくりと天井にたまった暖かい空気を床に吸い込むので下ろす効果もあり部屋全体が同じ温度にもなります。
換気はルールです。でも排気口の位置を上か?下か?変えるだけで効率は大きく変わります。
寒くない家を建てたいなら、これに決めよ!
【4倍断熱の家】
光輝建設で建てたお家をご覧ください☆
【施工事例】
一緒に”大工”やりませんか!
【STAFF募集】