ブログBLOG

吹き抜けが完成しました!『北欧ナチュラルなおうち』NO.4

こんにちは

今回は、内部の施工についてお伝えします。

まず先に2階から(^^♪
2階は 天井→壁→床 の順番で仕上げていきます。

気密シートを気密テープやコーキングで隙間無く施工して天井ボードや開口部分にRコーナーをつけて壁のボードを施工していきます。

2階は複雑な収まりがないので、弊社の一番若い大工さんが頑張って施工していました(^^)/


一方、1階は玄関ホールにアーチ型のニッチ、パントリーからキッチンへの開口部分もアーチ型とのご希望でしたので、ベテランの大工さんに施工してもらいました(^^♪
※アーチ型がとても人気ですが、施工やクロス仕上が難しく手間もかかります。できれば壁の仕上げについては塗り壁仕上がおすすめです。


そして♬いよいよ吹き抜け部分の施工により仮床が外され開放的な空間があらわれました!!

2階ホールの腰壁や階段横の壁を施工をして吹抜け部分が完成!


次に壁や天井のクロスについて、現場で実際に吹抜けなどを見ながら納まりについての打ち合わせを行いました。
入隅から入隅でのクロスの色替えは収まりがいいのですが、壁や天井が繋がっている部分での色替えはその部分が突きつけの仕上げになる所について確認していきました。

和室の小上り部分も施工が進み、畳屋さんによる採寸が完了しました。

半畳の4枚での市松模様になります。

色は🌸薄桜色🌸クロスも可愛いアクセントクロスになるので、とても楽しみです。

↓ イメージパースではこんな感じです(^^♪

水回りやクロス仕上について次回お伝えしていきますね。


それではまた(^^♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家づくりについて覗いて見てください     【家づくり

リフォーム・リノベ―ジョンについてはこちら【リフォーム・リノベ

一緒に働きませんか?            【求人募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オンライン
相談・打ち合わせ

詳しくはこちら

メールでご相談

詳しくはこちら